なんとなく脚が重い、だるい、パンパン…ほったらかしにしていませんか?

むくんだ脚をほったらかしにしていると取り返しがつかないことに😨冷え性になったり瘦せにくい体質になってしまいます。
むくんでしまう原因と対策を知って、むくみ知らずのすっきり美脚を目指しましょう!
どうしてむくむの?

結論、むくむ原因は重力とポンプ力不足です!
というのも…
人間の体は、体重の約50~70%が水分で構成されています。
つまり50kgの人=30kgぐらいは水分なのです😲
そのうちの『余分な水分』がむくみの原因!!
まず、『必要な水分』がしてくれていることは、
🌟栄養や酸素を運ぶ
🌟老廃物をながす
🌟体温調整
など、身体の機能を維持するために常に体の中をめぐっています。
その一方で、
❓余分な水分とは❓
本来は血液やリンパ管を通って心臓に戻るはずの水分が、
うまく回収されず、細胞と細胞のすき間にたまってしまったもの。
その原因が、
💧重力
💧筋肉の動きが少ない=ポンプ力不足
なのです。
結果的にむくみとなって出てきてしまいます😨
というのも…
人間の体は、体重の約50~70%が水分で構成されています。
つまり50kgの人=30kgぐらいは水分なのです😲
そのうちの『余分な水分』がむくみの原因!!
まず、『必要な水分』がしてくれていることは、
🌟栄養や酸素を運ぶ
🌟老廃物をながす
🌟体温調整
など、身体の機能を維持するために常に体の中をめぐっています。
その一方で、
❓余分な水分とは❓
本来は血液やリンパ管を通って心臓に戻るはずの水分が、
うまく回収されず、細胞と細胞のすき間にたまってしまったもの。
その原因が、
💧重力
💧筋肉の動きが少ない=ポンプ力不足
なのです。
結果的にむくみとなって出てきてしまいます😨
血管とリンパについて

前章で『血液』『リンパ』が出てきましたが、どんな構造なのかよくわからないですよね(・・?
今回は図を使って、血液とリンパの違いをご紹介します!
✅ 血液とは
・赤血球・白血球・血小板・血しょうからできている赤い液体
・栄養・酸素を内臓や全身に届け、
二酸化炭素や老廃物を回収する“メイン道路”の物流システム”
・心臓が"ポンプ"となって高速でぐるぐる回っている
👉基本的には心臓の動きがポンプになってくれているので、勝手に流れてくれます。心拍数が上がると血流も速くなるので、運動をして高い心拍数になると、30〜40秒ほどで体1周することもあります。
✅ リンパとは
・リンパ管を流れる透明~薄黄色の『リンパ液』+免疫の拠点『リンパ節』などを合わせた呼び名
・血液からこぼれた水分や老廃物を回収し、免疫チェックをして静かに心臓へ戻す“裏道の回収システム”
・流れはゆっくりで、筋肉の動きによって流れる
👉基本的に、リンパには勝手に動いてくれるポンプがありません✖
唯一の方法が筋肉を動かすことなのです。だから、運動不足になるとむくみが発生するのですね。
今回は図を使って、血液とリンパの違いをご紹介します!
✅ 血液とは
・赤血球・白血球・血小板・血しょうからできている赤い液体
・栄養・酸素を内臓や全身に届け、
二酸化炭素や老廃物を回収する“メイン道路”の物流システム”
・心臓が"ポンプ"となって高速でぐるぐる回っている
👉基本的には心臓の動きがポンプになってくれているので、勝手に流れてくれます。心拍数が上がると血流も速くなるので、運動をして高い心拍数になると、30〜40秒ほどで体1周することもあります。
✅ リンパとは
・リンパ管を流れる透明~薄黄色の『リンパ液』+免疫の拠点『リンパ節』などを合わせた呼び名
・血液からこぼれた水分や老廃物を回収し、免疫チェックをして静かに心臓へ戻す“裏道の回収システム”
・流れはゆっくりで、筋肉の動きによって流れる
👉基本的に、リンパには勝手に動いてくれるポンプがありません✖
唯一の方法が筋肉を動かすことなのです。だから、運動不足になるとむくみが発生するのですね。
免疫の拠点『リンパ節』はどこにある?

前章で、リンパ節は免疫の拠点ということを学びましたね。
体に侵入してきたウイルスと戦ってくれるのも、リンパの大きな役割の一つなのです。
その戦う場所が『リンパ節』と言われる場所です。
(だから風邪を引いた時に耳の下あたりが腫れるのです!)
なんと、人の体には およそ600〜800個 のリンパ節があると言われています😲
そのうち、首・わきの下・足の付け根 に特に集まっています。
✨このリンパ節を優しく触って流してあげるとこんなにいいことが✨
👍リンパ液の流れがスムーズになる
優しく押すと「滞っていたリンパ液」が流れやすくなり、むくみや疲労感が和らぐ
👍老廃物の排出を助ける
周りを軽くほぐすと、老廃物の回収作業がスムーズになる
👍リラックス効果
鎖骨や首まわりのリンパ節をゆるめると副交感神経が優位になり、呼吸が深まる
体に侵入してきたウイルスと戦ってくれるのも、リンパの大きな役割の一つなのです。
その戦う場所が『リンパ節』と言われる場所です。
(だから風邪を引いた時に耳の下あたりが腫れるのです!)
なんと、人の体には およそ600〜800個 のリンパ節があると言われています😲
そのうち、首・わきの下・足の付け根 に特に集まっています。
✨このリンパ節を優しく触って流してあげるとこんなにいいことが✨
👍リンパ液の流れがスムーズになる
優しく押すと「滞っていたリンパ液」が流れやすくなり、むくみや疲労感が和らぐ
👍老廃物の排出を助ける
周りを軽くほぐすと、老廃物の回収作業がスムーズになる
👍リラックス効果
鎖骨や首まわりのリンパ節をゆるめると副交感神経が優位になり、呼吸が深まる
実践!むくみさよならストレッチ&トレーニング
それではさっそく実践に入っていきましょう!✊
この章ではお家で簡単にできるむくみを解消できるストレッチ&トレーニングをご紹介します♪😊
この章ではお家で簡単にできるむくみを解消できるストレッチ&トレーニングをご紹介します♪😊
①むくみ一発解消!美脚ケア👣

足の裏の筋肉:足底筋群(そくていきんぐん)を動かし
👉膝窩(しっか)リンパにアプローチ💓
足は一番心臓から離れていますし、重力で降りてくる最終地点のため、
血流もリンパも流れが悪くなりがちです。
まずは下からケアしていきましょう✊
実践リール動画がありますので、ぜひ見ながらマネしてみてください♪
🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽
👉膝窩(しっか)リンパにアプローチ💓
足は一番心臓から離れていますし、重力で降りてくる最終地点のため、
血流もリンパも流れが悪くなりがちです。
まずは下からケアしていきましょう✊
実践リール動画がありますので、ぜひ見ながらマネしてみてください♪
🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽
むくみすっきり太ももストレッチ✨

太ももの前の筋肉:大腿四頭筋(だいたいしとうきん)をほぐし
👉鼠径(そけい)リンパにアプローチ💓
次はカラダの中心部、鼠径リンパの流れを良くしていきます!
太ももの前の筋肉はガチガチに張りがちな筋肉です。
また、デスクワークで座りっぱなしな時間が長い方も多く、リンパの流れが悪くなっていることが多いです。
ストレッチしてあげるだけでも下半身全体が軽くなり、
むくみも解消するので、ぜひ動画を参考にやってみてください♪
🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽
👉鼠径(そけい)リンパにアプローチ💓
次はカラダの中心部、鼠径リンパの流れを良くしていきます!
太ももの前の筋肉はガチガチに張りがちな筋肉です。
また、デスクワークで座りっぱなしな時間が長い方も多く、リンパの流れが悪くなっていることが多いです。
ストレッチしてあげるだけでも下半身全体が軽くなり、
むくみも解消するので、ぜひ動画を参考にやってみてください♪
🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽🔽
むくみ撃退🔥美脚&美尻トリプルトレーニング

トレーニングのラストは!
🌟まず最初に流れを良くしたふくらはぎ
🌟伸ばした太ももの前
を活かしながら動かしていきます✊
お尻~太もものうしろ~ふくらはぎ
を一気に鍛えられるので、すぐにポカポカしてくると思います🔥
血流のみならずリンパの流れもよくなるので、たった10回でも効果ばっちりです😉
🌟まず最初に流れを良くしたふくらはぎ
🌟伸ばした太ももの前
を活かしながら動かしていきます✊
お尻~太もものうしろ~ふくらはぎ
を一気に鍛えられるので、すぐにポカポカしてくると思います🔥
血流のみならずリンパの流れもよくなるので、たった10回でも効果ばっちりです😉
板橋区で美脚に特化したジムといえば…!
おつかれさまでした🙌
脚の重さやむくみがラクになったのを感じられたと思います。
DREAM FIT CLUBでは、“健美脚®︎メソッド”を通して、ただ痩せる・鍛えるではなく、
筋肉を学び、意識して正しく使えるようにお伝えしています。
─脚の軽さ、美しい姿勢、疲れにくい体─
体験レッスンであなたもぜひ、軽やかさを体感してみてくださいね✨
翌月の健美脚®トレーニングは、9/27(土)です♪
一緒に、“一生遊べるカラダ”を育てていきましょう!
脚の重さやむくみがラクになったのを感じられたと思います。
DREAM FIT CLUBでは、“健美脚®︎メソッド”を通して、ただ痩せる・鍛えるではなく、
筋肉を学び、意識して正しく使えるようにお伝えしています。
─脚の軽さ、美しい姿勢、疲れにくい体─
体験レッスンであなたもぜひ、軽やかさを体感してみてくださいね✨
翌月の健美脚®トレーニングは、9/27(土)です♪
一緒に、“一生遊べるカラダ”を育てていきましょう!
LINE登録はココをクリック ☞ DREAM FIT CLUB公式LINE
ご予約はココをクリック ☞🦩2025年09月27日 14:00 ~ 15:00🦩
公式Instagramはココをクリック ☞ リアルタイムでクラブの様子を発信中👀