
美脚&くびれを手に入れるため『骨盤』を整えよう!

今、こんなお悩みありませんか?
✅ 腰まわりがスッキリしない…
✅ 下半身太りが気になる…
✅ 姿勢の崩れや反り腰が気になる…
そんな方は必見👀‼️
今月のテーマは『骨盤』
と、いうのも、
骨盤が整うとこんなにたくさんの嬉しいことが👇
🌟代謝が上がりダイエット効果UP
🌟冷え性・むくみの改善
🌟便秘・下痢・生理痛の改善
🌟姿勢の改善
🌟腰痛・肩こりの改善
今回のブログでは、
①骨盤を知るとカラダが変わる!基礎から学ぶ骨盤講座
➁骨盤のゆがみ4タイプ
③骨盤リセットストレッチ🧘♀️
④美脚&くびれを作るトレーニング🦵
この4つに沿ってお伝えします!
これを知ってるのと知らないのとでは、大きく差がでますよ😏💓
✅ 腰まわりがスッキリしない…
✅ 下半身太りが気になる…
✅ 姿勢の崩れや反り腰が気になる…
そんな方は必見👀‼️
今月のテーマは『骨盤』
と、いうのも、
骨盤が整うとこんなにたくさんの嬉しいことが👇
🌟代謝が上がりダイエット効果UP
🌟冷え性・むくみの改善
🌟便秘・下痢・生理痛の改善
🌟姿勢の改善
🌟腰痛・肩こりの改善
今回のブログでは、
①骨盤を知るとカラダが変わる!基礎から学ぶ骨盤講座
➁骨盤のゆがみ4タイプ
③骨盤リセットストレッチ🧘♀️
④美脚&くびれを作るトレーニング🦵
この4つに沿ってお伝えします!
これを知ってるのと知らないのとでは、大きく差がでますよ😏💓
骨盤を知るとカラダが変わる!基礎から学ぶ骨盤講座

まずは、骨盤の構造について学んでいきましょう!
骨盤は大きく分けて4つの骨からできています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
①寛骨
右と左に1つづつあり、①腸骨➁座骨③恥骨が一体化したもの
➁仙骨
脊椎の一部で、5つの仙椎がくっついたもの
③尾骨(尾てい骨)
仙骨の下に位置する小さな骨で、3~5つの小さな骨の連なり
骨盤のいちばん下にあり、先端は歩行や座るときのクッション的な役割を果たす
④恥骨結合
右と左の恥骨が前で結びついている部分
柔軟性を持っていて、特に出産時に重要な役割を果たす
ーーーーーーーーーーーーーーーー
上半身と下半身のちょうど真ん中にあるのが骨盤ですね。
また、骨盤にくっついている筋肉はなんと、10個以上もあると言われています😲
だから、使っている筋肉に偏りがあるとそれにくっついている骨にも影響が出て、
骨盤のゆがみやずれが発生してしまうのです。
骨盤は大きく分けて4つの骨からできています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
①寛骨
右と左に1つづつあり、①腸骨➁座骨③恥骨が一体化したもの
➁仙骨
脊椎の一部で、5つの仙椎がくっついたもの
③尾骨(尾てい骨)
仙骨の下に位置する小さな骨で、3~5つの小さな骨の連なり
骨盤のいちばん下にあり、先端は歩行や座るときのクッション的な役割を果たす
④恥骨結合
右と左の恥骨が前で結びついている部分
柔軟性を持っていて、特に出産時に重要な役割を果たす
ーーーーーーーーーーーーーーーー
上半身と下半身のちょうど真ん中にあるのが骨盤ですね。
また、骨盤にくっついている筋肉はなんと、10個以上もあると言われています😲
だから、使っている筋肉に偏りがあるとそれにくっついている骨にも影響が出て、
骨盤のゆがみやずれが発生してしまうのです。
あなたはどのタイプ?『骨盤のゆがみ4タイプ』

普段のカラダの使い方やよくする日常動作によって、骨盤のゆがみ方も様々です。
①前傾or後傾タイプ
→1番多いゆがみ方。ゆがみによる問題が下半身に出やすいという特徴があります。
前傾の人は…腰痛になりやすい、太ももが張りやすい、お尻が出っ張っちゃう😨
後傾の人は…お尻が下がる、ハムストリングが弱りやすい😨
➁左右傾きタイプ
→座っているときに脚を組むくせがある方に多いタイプです。
左右傾きタイプの方は…上半身のバランスが崩れ、どちらかの肩に力が入りやすくなり、慢性的な肩こり・首こりが😨
③捻じれタイプ
→片側にばかり負荷がかかる立ち方をしている方や、姿勢が悪い状態が続いている方に多いタイプです。
捻じれタイプの方は…腰回りの筋肉に左右非対称の負担がかかり、慢性的な腰痛やピンポイントでズキッと痛むことが起きやすくなっちゃう😨
④開きタイプ
→産後のママさんに多いタイプです。
開きタイプの方は…おなかの調子が悪くなりやすかったり、下腹部のぽっこり感が気になる😨
体幹の力が下がって血流が滞りやすく、冷えやむくみなどのお悩みを感じやすい😨
上半身に影響が出やすいのが➁③④タイプの特徴です!
①前傾or後傾タイプ
→1番多いゆがみ方。ゆがみによる問題が下半身に出やすいという特徴があります。
前傾の人は…腰痛になりやすい、太ももが張りやすい、お尻が出っ張っちゃう😨
後傾の人は…お尻が下がる、ハムストリングが弱りやすい😨
➁左右傾きタイプ
→座っているときに脚を組むくせがある方に多いタイプです。
左右傾きタイプの方は…上半身のバランスが崩れ、どちらかの肩に力が入りやすくなり、慢性的な肩こり・首こりが😨
③捻じれタイプ
→片側にばかり負荷がかかる立ち方をしている方や、姿勢が悪い状態が続いている方に多いタイプです。
捻じれタイプの方は…腰回りの筋肉に左右非対称の負担がかかり、慢性的な腰痛やピンポイントでズキッと痛むことが起きやすくなっちゃう😨
④開きタイプ
→産後のママさんに多いタイプです。
開きタイプの方は…おなかの調子が悪くなりやすかったり、下腹部のぽっこり感が気になる😨
体幹の力が下がって血流が滞りやすく、冷えやむくみなどのお悩みを感じやすい😨
上半身に影響が出やすいのが➁③④タイプの特徴です!
こんな姿勢になってないですか?💧骨盤のゆがみで崩れがちな『姿勢3タイプ』

そう。悲しいことに、骨盤がゆがむと姿勢も大きく崩れてしまうのです。
あなたはどれに当てはまるかな?チェックしてみましょう👀
あなたはどれに当てはまるかな?チェックしてみましょう👀
骨盤リセットストレッチ🧘♀️

「私の骨盤ゆがんでる~😨」と思った方でも大丈夫!
ストレッチやトレーニングによって改善することはできます。
まずはストレッチで、過度に使いすぎてしまっている筋肉をほぐしていきましょう!
ストレッチやトレーニングによって改善することはできます。
まずはストレッチで、過度に使いすぎてしまっている筋肉をほぐしていきましょう!
たった1分でスラッと美脚ストレッチ

ももの前がガチゴチに固まっていては美脚になれません✖
また、ももの前の筋肉を過剰に使いすぎて、骨盤がゆがんでしまっている方も多くいらっしゃいます。
そんな頑張りすぎもも前をほぐせるこのストレッチ。
左右合わせてたった1分で脚の雰囲気が変わりますよ👀✨
また、ももの前の筋肉を過剰に使いすぎて、骨盤がゆがんでしまっている方も多くいらっしゃいます。
そんな頑張りすぎもも前をほぐせるこのストレッチ。
左右合わせてたった1分で脚の雰囲気が変わりますよ👀✨
座ってるだけ!ふんわり美尻ストレッチ

骨盤にとって超大事なお尻の筋肉ですが、ストレッチを怠りがちな筋肉のひとつでもあります。
このストレッチはお尻の外側だけではなく、深層部にある筋肉まで同時にきもちよ~く伸ばせるのでおすすめです♡
このストレッチはお尻の外側だけではなく、深層部にある筋肉まで同時にきもちよ~く伸ばせるのでおすすめです♡
美脚&くびれを作るトレーニング🦵

さぁ~!!筋肉をほぐして準備が整ったら、今度は動いていきましょう🔥
おうちでもできる厳選トレーニング2選ですので、ぜひお試しください!
おうちでもできる厳選トレーニング2選ですので、ぜひお試しください!
くびれ復活!ウエスト引き締めトレーニング

ラクそうに見えて地味にキツイのがこのトレーニング🔥
呼吸もしっかり意識することでお腹が引き締まった状態でトレーニングができるので、効果も高まりますよ♪
呼吸もしっかり意識することでお腹が引き締まった状態でトレーニングができるので、効果も高まりますよ♪
脚が変わる、ヒールアップ習慣

第二の心臓とよばれるふくらはぎをメインに、お尻も育てていきましょう🍑
ふくらはぎを動かすことで血流が良くなり、足のむくみもなくなるし、お尻が上がることで脚がなが〜くなります🦵
ふくらはぎを動かすことで血流が良くなり、足のむくみもなくなるし、お尻が上がることで脚がなが〜くなります🦵
今日から始まる、”整う”骨盤ライフ

おつかれさまでした~🙌
ストレッチと合わせてトレーニングすることで、カラダの内側からポカポカする感じがあると思います!
骨盤は、わたしたちの“まんなか”にある場所。
体を支える、大切な土台です。
ゆっくりでも大丈夫!
忘れたって、また思い出せばOK!
自分のペースで、整えていけば良いのです👍
小さな変化の積み重ねが、
少しずつ、でも着実に変えてくれるから。
ぜひあなたの日常にも取り入れてみてください✨
ーーーーーーーーーーーーーーーー
体は、あなたの一生を共にする相方。
本来の体の状態や使い方を学ぶことが、
あなたの
「~になりたい」
「~を治したい」
「~に挑戦したい」
を叶えていくための第一歩になります。
DREAM FIT CLUBのレッスンでは、
健美脚®︎メゾットに沿ってストレッチやトレーニングを伝えています。
①立ち姿勢②歩き方③階段の上り下り
この3つを正しい方法でするだけで、何歳からでも身体は変えられる。
健美脚®︎で”毎日遊べる身体づくり” を、体験しに来てください。
翌月の健美脚®トレーニングは、5/24(土)です♪
\\\🎁公式LINEに登録すると初回レッスンが無料🎁///
ストレッチと合わせてトレーニングすることで、カラダの内側からポカポカする感じがあると思います!
骨盤は、わたしたちの“まんなか”にある場所。
体を支える、大切な土台です。
ゆっくりでも大丈夫!
忘れたって、また思い出せばOK!
自分のペースで、整えていけば良いのです👍
小さな変化の積み重ねが、
少しずつ、でも着実に変えてくれるから。
ぜひあなたの日常にも取り入れてみてください✨
ーーーーーーーーーーーーーーーー
体は、あなたの一生を共にする相方。
本来の体の状態や使い方を学ぶことが、
あなたの
「~になりたい」
「~を治したい」
「~に挑戦したい」
を叶えていくための第一歩になります。
DREAM FIT CLUBのレッスンでは、
健美脚®︎メゾットに沿ってストレッチやトレーニングを伝えています。
①立ち姿勢②歩き方③階段の上り下り
この3つを正しい方法でするだけで、何歳からでも身体は変えられる。
健美脚®︎で”毎日遊べる身体づくり” を、体験しに来てください。
翌月の健美脚®トレーニングは、5/24(土)です♪
\\\🎁公式LINEに登録すると初回レッスンが無料🎁///
LINE登録はココをクリック ☞ DREAM FIT CLUB公式LINE